イースター島2日目、実質3日目はツアーに参加です。
1日目:飛行機よる着
2日目:オロンゴ、アフアキビ、タハイ儀式村
3日目:ツアーにて遠くを周る アフアカハンガなどなど
ツアーはKia Koe(キアコエ)ツアーで、1日10000ペソ(2000円くらい)でした
キアコエツアー
http://kiakoetour.cl/Ing/index.html
ホテルの川口さんが安いよー!っておすすめしてくれたんです。
ランチを入れるともう少し高くなりますが、あまりおいしくなかったそうです。
9時20分にオフィス集合といわれましたが25分に到着・・・
その後10時まで待ちました(やっぱりな・・急いでカメラケース落としてなくしたじゃん!
アフアカハンガは海の近くにあります!
おきまりのお土産!!
ここで買うより、切り出した岩のある山のふもとのお店で買うのが安かったです!
ごろんと転がっている顔!分かります?左側が目です
アフも転がっている・・色は赤い
※アフとは、モアイが乗っている祭壇のこと
イースター島のモアイは、モアイ倒し戦争で全部倒された時代があるんです。
あとはチリの大地震でかなり流されたり壊滅的にダメージを受けたそうです。
海の波は結構激しい!


結構大量にごろんごろんと倒れている・・!

姿勢が悪いね、おばあちゃんのよう。また顔が月みたく丸くなってしまいました…


なんかわたしの子どもや孫がきたときにこの木は伸びているかなぁーと思い撮りました
その後、移動して最大のモアイ数15体、アフトンガリキです!
なんとこのモアイを立て直すとき、日本の会社「タダノ」がクレーンを無償で提供したそうです。
日本ってすごいなー・・・ありがとう。先人たち・・

イマイチ入りきれてないかぶモアイ

あの遠くに見える山から切り出して運んできたらしい。この距離をすごいな・・
モアイ15体!とチェルシー好きのおじさん!

アフアフアフアフ・・・
「アフ」とは石の祭壇という意味でさっきも出ましたが、この上にモアイがたっていたそうです


なんとこのモアイ、大阪万博か大阪の何かで日本に貸し出されたようです
日本にきてたんだねー、いや知らなかった!それに動かしていいんだ…!
中南米を旅すると、たまに、「日本の援助で・・・」っていうのをみかけます。
尊敬するとともに、今は日本の経済も何とか立て直してください、と自国に向けてもっとお金を使って欲しい気もしました。


なんだか南国的な花!!!

川口さんの宿ハレ・カポネにて本を借りたのですが、これ絶対持っていった方がいいです!!