もう日本人が英語を話せないのは世界でも有名な話ですが…
(とはいえ一部の国では日本が先進国だから英語が話せるだろうとも思っている)
確実に英語を話す妨げになっているのが…・
「英語のできる日本人」
それも、ある程度英語が話せる人が、邪魔します…
どういうことなのかというと、「文法ポリス」という人達がいて
英語を話していると、その文法違くない?こうだよって横から聞いてもいないのに
言ってくるんです。
文法ポリスって本当にいるんだね
こういう人がいるから日本人が英語話しにくくなるんだよね😅😅😅 https://t.co/8BEFXcBlSX
— カブ ただの医学生🇺🇦ウクライナ (@kabtabi) October 20, 2019
日本人の英語の妨げになる文法ポリスって?

正直文法ポリスは前々から嫌いだったので、本当にツイッターで見たときに
驚きました。
例えば、She speak English っていうのと She speaks English っていったとして
前者はS がついてないので、文法的には間違いです…
でも…通じますよね? それでよくないですか?
その人が通訳になりたいならまだしも、道端の会話ですよ。
わざわざ、文法違うよ!って口をはさんで会話を止めるほどのことですか?
文法ポリスはいたほうがいいのか?
逆に、文法ポリスがいたほうが良いって意見もあります。
それはまぁ一部理解できますが、例えばもんのすごい意味が変わってしまった場合…
He is bored と He is boring は、
「彼は退屈している」 と
「彼はつまらない人だ」
って意味になるので、これは言ってあげたほうが良いと思います。
ただ、あまりにも細かいレベルで指摘する(取りしまる?)のは単なる
自己満じゃないでしょうか?
…という私も英語を話しはじめた直後は、嫉妬心もあるせいか
他人が間違った文法で流暢に話しているのを見ると、その間違いを指摘して
(ただチキンなので心の中で)優越感に浸っていた時期もあります
もう恥ずかしい話ですが、まぁ一定数こういう人達が日本にはいるようですね。
日本の教育上、文法や読解ばかりできるくせに、話したり聞いたりできないので
それができる人がまず羨ましいですし、かつどこか荒さがしをしたくなるんだと思います。
文法ポリスは海外に存在するのか?
正直文法ポリスは他の国で見たことがありません。
英語を話していて、S忘れてるよ!とか、DoじゃなくてDoesだよ!とか言ってるのは
日本人くらいじゃないでしょうか?
あなたが、もし通訳になりたくて、どんな些細なミスでも指摘して!っていうなら
それはありがたい行為だと思います。
でも、日常会話で例えばどこで服買うのー?とかどんな化粧品が好きー?って話してるときにa とか the の間違いを指摘したところで、何が変わるんですかね?
完璧に英語を話すべきなの?
私は前にもいいましたが、英語は1つのツールだと思っていて、文法が完璧じゃなくても
意図が伝わればよいと思っています。もちろん文法はできたほうが良いです。

ただ、日本人でも、花は好き、花が好き…とか微妙なニュアンスで間違える場合もあるのに
ネイティブじゃない私達が文法を間違えるなんて当たり前じゃないですか?
というわけで、今自分が文法ポリスな人達は、なるべくその活動を控えていただきたいと思いますし、伝えるなら後からこっそり…とかにしてもらいたいです。
文法ポリスに遭遇した場合の対処法

逮捕されないための対処法ですが
①無視する
②攻める
③説明する
①存在が面倒くさいので、無視してそのまま会話をすすめる。
②これは、へぇ…ありがとうございます。あなたは文法ミスしないんですか?うふっとかいって、攻めてみる
③正直に、今通訳の勉強の授業中じゃなくてお酒飲みながら楽しく話しているんで
文法ミスってそれほど重要じゃないんですって説明するか…
だと思います。私は現実世界で遭遇したことがないので、他にも良い対処法があったら
是非連絡ください。できればツイッターのDMから連絡くださいね。メールは最近チェックしてません。